【山梨×リフォーム】エアコンを掃除しないとどうなる?自分で出来るエアコン掃除

こんにちは。

今回は暑い夏も寒い冬も快適に過ごすために欠かせないアイテムであるエアコンのお手入れに関して書いてみたいと思います。

エアコンを掃除しないと・・・

私たちの生活に当たり前のように存在するエアコンディショナー(通称エアコン)ですが、だいたい設置場所が天井に近い高いところにある為、掃除(お手入れ)をついついサボりがちになってませんでしょうか。

 

ちなみにエアコンを掃除しないとどうなるかと言いますと・・・

 

①エアコンから出てくる冷風や温風の匂いが臭くなる。

 

②エアコンが効かなくなる(冷えにくく・温まりにくくなる→もしくは冷えなく・温まらなくなる)。

 

③上の(②の)理由等により電気代(消費電力)が高くなる。

 

④カビ等の発生による健康被害を引き起こす。

 

⑤故障の原因になる・・・

 

などなど一つも良いことがありません。

ですので「レッツお掃除!」というわけで

自分で出来るエアコン掃除

自分でできる範囲でエアコンをお掃除しましょう(いわゆる機械部分・エアコン内部などはメーカーや専門業者に依頼しましょう)。

※お掃除の前には必ず電源を切ってください(コンセントを抜いてください)。

まずは・・・

フィルター

メーカーや機種によって違いはあると思いますが、だいたい手順は同じかと思います。

 

①本体カバーを開け(とりあえず)本体にフィルターが付いたままでホコリを掃除機で吸い取る(いきなりフィルターを外すとホコリが床などに散らばるので)。

 

②フィルターを外して更に掃除機などでホコリと取る。

 

③残ったホコリや汚れを水洗いで落とす。

 

④陰干しかタオルでフィルターを(しっかりと)乾かす。

吹き出し口

あくまでも手が(掃除用具が)届く範囲で空気を上下させる羽などのホコリや汚れを取りましょう(くれぐれも内部は業者まかせでお願いします)。

室外機

えっ!室外機もとお思いかもしれませんが年1から2回くらいは掃除した方が良いと言われてます。

 

①ほうき等で(簡単に)蜘蛛の巣やほこりなど取りましょう(エアコン本体と同じく内部は業者まかせでお願いします)。

 

②水がでるホース(分かります?)が詰まってたら(当たり前ですが)掃除しましょう(多少の汚れでもそれが詰まりの原因になるかもしれませんので汚れも手が届く範囲で掃除しましょう)。

 

③室外機のまわりに物が置いてあったり落ち葉やゴミがあると、それが原因で室外機の機能が悪くなるかもしれないので整理や掃除をしましょう。

 

以上「エアコン掃除」についてでした(皆様よくご存じの内容だったかもしれません)。

エアコンを効率よく使い夏も冬も(春も秋も)快適に過ごしましょう。

お問合せはこちら!

Tel 0120-202-636(水曜定休)

 

Web予約はコチラ!

 

☆インスタやってます【クリック】

フォロー&♡いいね をお願いします♪

 

☆Youtubeで情報公開中です!【クリック】

いいね!チャンネル登録もお願いします♪

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

甲府昭和店: 山梨県甲府市国母7-5-9

甲府東店: 山梨県甲府市増坪町167-2

両店舗共通フリーダイヤル 0120-202-636

リノベーション/リフォームはお任せ下さい。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

K.Tatsurou
K.Tatsurou

役職営業サポート

その他工事の他の記事を見る

お問い合わせ内容をご入力のうえ、送信してください。
当フォームにご入力いただいた情報は、SSL技術により暗号化されて送信されます。
また個人情報は当社プライバシーポリシーに基づき、大切に扱わせていただきます。

当社を知ったきっかけ
複数選択可任意
お名前必須
ふりがな必須
メールアドレス必須
ご質問
ご希望任意

mrdeiku.jpのドメイン指定受信の設定をお願い致します。

お問い合わせ頂いたお客様には、自動で受付確認メールを送信しております。
受付確認メールを受信されていないお客様は、携帯電話の受信設定により弊社からのメールを受信拒否している恐れがございますので、ご確認下さい。