【山梨×リフォーム】アラウーノは「何を洗う~の?」

こんにちは。

今回はパナソニックの人気商品(トイレ)「アラウーノ」の数ある特徴の中から“洗浄”について(スポットをあてて)書いてみたいと思います。

名前の由来

「アラウーノ」と聞いて(商品の事を良く知らない前提で)まず思うことは「ネーミングが独特である」ではないでしょうか。

まぁ皆様何となく想像はつくとは思いますが、パナソニックグループさんのHPによりますと①「フランス語で“様式”をあらわす“A・La(アラ)”とイタリア語で数字の“1”をあらわす“Uno(ウーノ)”を組み合わせた造語」で②「トイレを洗う」③「世界一清潔な日本のトイレを世界に広げたい」という意味を込めて「アラウーノ」に決定しました!との事・・・ですが!やっぱり②の「トイレを洗う」が一番しっくりくる由来のような気がします。

トイレを洗う

他の(他社の)トイレと比べ特徴的なところが多い「アラウーノ」ですがネーミング由来の一つである「洗う~の」から連想される“洗浄”について見て行きましょう。

激落ちバブル

当ブログのタイトル「アラウーノは何を洗う~の」とは?もちろん「トイレを洗う~の」なのですが、なんと「トレイを使用して流す度に洗剤を使ってお掃除してくれる」という優れもの!

その名も「激落ちバブル」!

たっぷりの細かい泡(バブル)が便器内をめぐりお掃除。

最初にミリバブル(直径約5mm)で大きな汚れを除去し次に微細なマイクロバブル(直径約60μmm)が小さな汚れに作用して汚れをおとしてくれるそう。

洗剤

使用する洗剤は同メーカーの専用(純正?)のものもありますが、市販のいわゆる食器用洗剤(中性洗剤)でも良いそうで、お手軽&経済的(洗剤使用量は約3か月で約250mLと少量)。

ハネガード

もう一つ泡(洗剤)を使ったスゴ技が「ハネガード」。

ボタン操作などで便座を上げると便器内の水位が下がり、水面全体に泡が出てきて、その泡により(男性が立ったまま小用をした場合の)飛び跳ねを抑え(便器周辺の)汚れを防いでくれます。

 

以上「アラウーノの洗浄機能について」でした。

お問合せはこちら!

Tel 0120-202-636(水曜定休)

 

Web予約はコチラ!

 

☆インスタやってます【クリック】

フォロー&♡いいね をお願いします♪

 

☆Youtubeで情報公開中です!【クリック】

いいね!チャンネル登録もお願いします♪

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

甲府東店: 山梨県甲府市増坪町167-2

フリーダイヤル 0120-202-636

リノベーション/リフォームはお任せ下さい。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

 

 

 

K.Tatsurou
K.Tatsurou

役職営業サポート

トイレの他の記事を見る

お問い合わせ内容をご入力のうえ、送信してください。
当フォームにご入力いただいた情報は、SSL技術により暗号化されて送信されます。
また個人情報は当社プライバシーポリシーに基づき、大切に扱わせていただきます。

当社を知ったきっかけ
複数選択可任意
お名前必須
ふりがな必須
メールアドレス必須
ご質問
ご希望任意

mrdeiku.jpのドメイン指定受信の設定をお願い致します。

お問い合わせ頂いたお客様には、自動で受付確認メールを送信しております。
受付確認メールを受信されていないお客様は、携帯電話の受信設定により弊社からのメールを受信拒否している恐れがございますので、ご確認下さい。