【山梨×リフォーム×給湯器】実際、石油給湯器っていつまでもつのさ!!

こんにちは!ミスターデイクの中島です(*^▽^*)b
突然ですが、皆さんのお家は築何年くらいですか?
毎日使う水廻りを中心に、普段の生活に欠かせない機器ってありますよね( *´艸`)
そのうちの一つが、給湯器だと思います!
お湯が沸かせないと、お風呂や洗い物で困っちゃいますからね!(´・ω・`)
でも、こう思った事ないですか?
「何時まで使えるんだろう…?」
「何時頃買い換えなきゃいけないんだろう…?」
そんな疑問に私がお答えしましょう!!(^_-)-☆
今回は、普段使われている石油給湯器について、メーカーごとの耐容年数を見ていきたいと思います✨(^_^)v
まずは基本定義!
早速結論からお伝えすると、給湯器の寿命は使用頻度や環境によって変わります(*^-^*)
また「ガス」「石油」「電機」の各給湯器によっても若干の耐用年数が違います
まずは種類別でのおおよその耐用年数を確認していきましょう!!
参考文献(株式会社テクノジャパンサービスHPより抜粋)
■石油給湯器の寿命(耐用年数)
石油給湯器の寿命(耐用年数)は約10年とされています!
各メーカーでも、公式サイトにて耐用年数がそれぞれ記載されているのでご確認ください ^^) _旦~~
リンナイ
リンナイでは給湯器の点検・取り替えの目安は10年です!
ノーリツ
ノーリツも給湯器の点検・取り替えの目安は10年とされています!
パロマ
パロマも点検・取り替えの目安は10年です!
パーパス
パーパスでは点検・取り替えの目安が7年~10年と記載されています!
各メーカーとほぼ同じくらいの年数ですね(^^)
また、日本ガス石油機器工業会でもガス・石油給湯器の点検、取り替え時期を10年と定めています!
参照:日本ガス石油機器工業会
ただし、10年という期間は、あくまで「基準となる設定」です( 一一)
使用状況によっては7年ほどで調子が悪くなったり、10年を超えても使えている場合もあります…
弊社へ寄せられるお問い合わせでは、7~8年目くらいでの不具合のご相談が多い印象です”(-“”-)”
ちなみに、給湯器には「直圧式」と「貯湯式」があります。
直圧式のほうが一般的に使われており、貯湯式よりも寿命が短い傾向にあります(構造が複雑なため)。
ミスターデイクのOB さんでも15年持つ人もいれば10年で壊れてしまう人もいます(/ω\)
まずはお気軽にご相談を!!
弊社ミスターデイクは、完全反響にてリフォームやリノベーション等のご相談をHPとお電話にて受け付けております。
☎0120-202-636(フリーダイヤル)
お困りごと、相談事がございましたらお気軽にお問い合わせ頂きます様お願い致しますm(__)m
私、中島がお話聞かせて頂きますよ~!!
****************************************
お問合せ/来店予約
お待ちしております
****************************************
お問合せ/ご予約:Tel 0120202636(水曜定休)
フォロー&♡いいね をお願いします♪
いいね!チャンネル登録もお願いします♪
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
甲府東店
〒400-0832
山梨県甲府市増坪町167-2
両店舗共通フリーダイヤル
リノベーション/リフォームはお任せ下さい。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
