【山梨×リフォーム】浴室床材「ほっカラリ床」とは?

こんにちは。

今回はTOTOさんが開発した浴室床材「ほっカラリ床」について書いてみたいと思います。

最近の浴室床材

先日お客様より浴室の床材について「掃除が楽なの?」「特徴は?」などなどご質問がありました。

一昔前のお風呂の床と言えば「タイル張り」やそのタイルの上に「すのこ・バスマット」を敷いたりといったイメージがあると思いますが最近はどうなのでしょう・・・というわけでTOTOさんの床材について見て行きましょう。

ほっカラリ床

その名も「ほっカラリ床」です。

まずはそのネーミングから推測される特徴ですが・・・

ヒヤッとしない

“ほっカラリ床”の「ほっ」より「ほっとする」「ホット」といった言葉が連想されます(されます?)。

でその特徴①が「ヒヤッとしない」です。

「2つの断熱層(W断熱構造)で室温とほぼ同じ温度を実現する」そうです。

翌朝カラリ

次は“ほっカラリ”の「カラリ」です。

これは読んで字のごとく「カラリと乾く」といった感じでしょう。

「水滴が床表面の溝に引き込まれ大部分が排水され、表面や溝に残った水分は翌朝までには自然乾燥される」そう。

やわらかい

昔のものとの最大の違いはこの「やわらかい」ではないでしょうか。

「床の内側にクッション層があり畳のような柔らかさを作り出す」との事で「ひざをついても痛くない」そうです。

お掃除ラクラク

床表面に施されてる特殊処理による親水効果で「汚れと床の間に水が入り込み汚れ落ちがスムーズになり軽くブラッシングするだけで汚れが落ちる」そう。

すべりにくい

最後は「すべりにくい」です。

床表面シートの溝(凸凹)が「足裏にしっかりフィットして滑りにくい」そうです。

 

以上「ほっカラリ床」についてでした。

お問合せはこちら!

Tel 0120-202-636(水曜定休)

 

Web予約はコチラ!

 

☆インスタやってます【クリック】

フォロー&♡いいね をお願いします♪

 

☆Youtubeで情報公開中です!【クリック】

いいね!チャンネル登録もお願いします♪

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

甲府東店: 山梨県甲府市増坪町167-2

フリーダイヤル 0120-202-636

リノベーション/リフォームはお任せ下さい。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

 

K.Tatsurou
K.Tatsurou

役職営業サポート

お風呂の他の記事を見る

お問い合わせ内容をご入力のうえ、送信してください。
当フォームにご入力いただいた情報は、SSL技術により暗号化されて送信されます。
また個人情報は当社プライバシーポリシーに基づき、大切に扱わせていただきます。

当社を知ったきっかけ
複数選択可任意
お名前必須
ふりがな必須
メールアドレス必須
ご質問
ご希望任意

mrdeiku.jpのドメイン指定受信の設定をお願い致します。

お問い合わせ頂いたお客様には、自動で受付確認メールを送信しております。
受付確認メールを受信されていないお客様は、携帯電話の受信設定により弊社からのメールを受信拒否している恐れがございますので、ご確認下さい。