【山梨×リフォーム】洗面台の間口(横幅)の選び方とポイント

こんにちは。

今回は洗面台(洗面化粧台)の幅(横幅)について書いてみたいと思います。

洗面台の幅ってどれくらい?

洗面台のお探しのお客様より良く聞かれるのが「洗面台の幅(横幅)」について。

家電の洗濯機や冷蔵庫にも共通する問題かもしれませんが、今現在洗面台が設置してあるスペースに(お目当ての商品/洗面台)が収まるかどうかは皆様気になるところではないでしょうか?

3つのサイズ

多くのメーカーや商品で見られる、いわゆる「一般的な3つのサイズ」と言われているのが・・・

 

①60cm ②75cm ③90cm

 

です(もちろん商品等によってはもっと小さいサイズや大きいサイズもありますし、上記の一般的と言われるサイズがない場合もあります)。

それぞれの特徴

で実際にサイズ(洗面台の横幅)を選ぶ際は「現在の設置スペースに収まるか否か」は当然として「設置場所にピッタリ収まるようにする/若干余裕をもたせる」といった選択肢もでてきます。

その他サイズの選択基準として上記3つの横幅(間口)では(例えば)使い勝手などの特徴があれば洗面台を選ぶ時の参考になるのではないでしょうか。

ということで(洗面台の間口/幅の)それぞれの特徴を見て行きましょう。

60cm

一般的といわれる3つのサイズのなかで一番コンパクトな60cmです。

 

①(当然ですが)狭いスペースに適してる。

 

②セカンド洗面台として使う。

 

③賃貸住宅・ワンルーム等に向いてる。

75cm

一般的な3つのサイズの中でも「最も一般的なサイズ」と言われているのが75cmです。

 

①日本の住宅で最も一般的なサイズ。

 

②60cmに比べると広さや収納力に余裕がある。

 

③1人で使うのには十分な広さだが2人同時で使うのは難しい。

90cm

最後は最も広い間口の90cm。

 

①3つのサイズの中でもっとも広く収納力がある。

 

②広さ的には2人同時に使える

 

③お子様がいるご家庭などファミリーに向いている。

 

などなどの特徴があります。

それぞれのお宅の環境や状況などに合った洗面台選びをして快適な「洗面ライフ(?)」を!(?)

以上「洗面台の間口サイズ」についてでした。

お問合せはこちら!

Tel 0120-202-636(水曜定休)

 

Web予約はコチラ!

 

☆インスタやってます【クリック】

フォロー&♡いいね をお願いします♪

 

☆Youtubeで情報公開中です!【クリック】

いいね!チャンネル登録もお願いします♪

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

甲府昭和店: 山梨県甲府市国母7-5-9

甲府東店: 山梨県甲府市増坪町167-2

両店舗共通フリーダイヤル 0120-202-636

リノベーション/リフォームはお任せ下さい。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

 

 

 

 

 

 

 

 

K.Tatsurou
K.Tatsurou

役職営業サポート

洗面化粧台の他の記事を見る

お問い合わせ内容をご入力のうえ、送信してください。
当フォームにご入力いただいた情報は、SSL技術により暗号化されて送信されます。
また個人情報は当社プライバシーポリシーに基づき、大切に扱わせていただきます。

当社を知ったきっかけ
複数選択可任意
お名前必須
ふりがな必須
メールアドレス必須
ご質問
ご希望任意

mrdeiku.jpのドメイン指定受信の設定をお願い致します。

お問い合わせ頂いたお客様には、自動で受付確認メールを送信しております。
受付確認メールを受信されていないお客様は、携帯電話の受信設定により弊社からのメールを受信拒否している恐れがございますので、ご確認下さい。